Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「心の色/中村雅俊」 - テレビドラマ「われら動物家族」主題歌

今日は、中村雅俊の「心の色」のご紹介です。

心の色 中村雅俊 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

中村雅俊(なかむら まさとし、1951年2月1日 -)は、宮城県牡鹿郡女川町(おしかぐんおながわちょう)の歌手、俳優です。

中村雅俊は、1973年、文学座附属演劇研究所に入所し、翌年、大学卒業と同時に文学座に入団。
同年、日本テレビ系列で放送された青春ドラマ「われら青春!」の主役に抜擢されて人気を得、その番組で自らが歌う挿入歌「ふれあい」が100万枚を超えるセールスを記録します。

その後、「太陽にほえろ!」第84話「人質」(1974年2月22日・NTV系列・東宝・長谷川医師・テレビ初出演作)、「われら青春!」(1974年4月7日 - 9月29日・NTV系列・沖田俊・本格デビュー作)、「俺たちの旅」(1975年10月5日 - 1976年10月10日・NTV系列・津村浩介)、「夜逃げ屋本舗」(1999年1月13日 - 3月17日・NTV系列・源氏雅彦)、スペシャルドラマ「家族が家族であるために」(2012年3月28日、BS-TBS・安達修一)など、多くのドラマ・映画・CM・舞台などに出演しています。

そして、現在に至るまで、毎年コンサートツアーを敢行。その数は1300回を超え、いずれも大きな成功を収めています。

今日は、そんな彼の多くのヒット曲の中から、1981年に発売された15枚目のシングル、「の色」をどうぞ。
 
心の色/中村 雅俊

この曲の歌詞はこちら

ちなみに、この曲はテレビドラマ「われら動物家族(1981年11月25日放送)」の挿入歌として使われました。
最初は、堀江淳の「ルージュ」が主題歌だったのですが、この曲の反響が大きかったため、後にこの曲が主題歌に変わりました。

「みんな夢の中/高田恭子」 - 「第11回日本レコード大賞」新人賞を受賞した高田恭子のデビュー曲

今日は、高田恭子の「みんな夢の中」のご紹介です。

みんな夢の中 高田恭子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

高田恭子(たかだ きょうこ、1946年10月24日-)は、京都府出身の女性歌手です。

高田恭子は、同志社女子高等学部卒業後、関西でフォークソングのアマチュアコンサート等に出演していましたが、その後マイク真木にスカウトされて上京、マイク真木の率いるザ・マイクスで活動します。

マイク真木が結成していたザ・マイクスでは、ちょうど二代目のボーカリストを探していました。
そんな時にちょうど見つけられて、高田恭子はマイク真木のバンドで「星空のマサチューセッツ/夢の牧場」を歌います。
が、ザ・マイクスは1年で解散。高田恭子はソロ歌手になることを決めます。

また、カンツォーネに興味をもっており、友人のすすめもあり、カンツォーネコンテストに応募して優勝をします。
これがきっかけで、高田恭子はソロデビューのチャンスをつかみ、1969年に「みんな夢の中」でソロデビューをします。

そして、同年「第11回日本レコード大賞」新人賞を受賞し、「第20回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たします。

もともとイタリアの歌手に刺激を受け、自分も歌手になることを決意したという彼女は、「みんな夢の中」、「ゴンドラまかせ」、「夜もバラのように」などのヒット曲のほか、カンツォーネのカバー曲でも知られています。

今日は、そんな彼女の代表曲である「みんな夢の中」をどうぞ。
 
みんな夢の中/高田恭子

この曲の歌詞はこちら

(^○^) ♪恋はみじかい 夢のようなものだけど~
ウタワナクテ ヨロシイ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

この曲の作詞・作曲は、ともに浜口庫之助です。
この曲を受け取ったとき、高田恭子はすごく感動したということをインタビューで語っています。

高田恭子は、この曲のロング・ヒットで、1969年12月31日放映のTBSテレビ「第11回日本レコード大賞」でピーター(池畑慎之介☆)、はしだのりひことシューベルツ、内山田洋とクール・ファイブ、千賀かほると共に新人賞を獲得(ただし、最優秀新人賞はピーターの「夜と朝のあいだに」に決定)。

そして、同日の大晦日に放送されたNHKテレビ「第20回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし、この曲を披露しました。


ゆうちゃん



ねえ、高田恭子って結婚してるの?
夫は? 子供はいる? いるなら何人?


しんちゃん



今日はずいぶんたたみかけるね。
調べてみたところ、結婚して旦那(だんな)がいることは分かったけど、それ以上の情報が見つからないんだ
ご主人は、おそらく一般人ではないかと思う

高田恭子のその後、現在

高田恭子はその後、1980年に引退、結婚。
1997年には、17年ぶりに「NHK思い出のメロディー」に出演します。
現在は、ホテルでのショーや、昭和歌謡のコンサートなどに出演。
2008年7月4日には、テレビ東京の「第39回夏祭りにっぽんの歌」に生出演し、同年の8月30日に放送された「第40回NHK思い出のメロディー」にも出演しています。

なお、大阪工業大学(現在:広島大学)の助教授、准教授の高田恭子は、同姓同名の別人です。

「ミッドナイト・モ-ション(Midnight Motion)」 - 名曲のご紹介

今日は、ケニー・Gの「ミッドナイト・モ-ション」のご紹介です。

ケニー・G(Kenny G、正式名 Kenneth Gorelick、1956年6月5日 -)は、アメリカのワシントン州シアトル生まれのサックスミュージシャンです。
スムースジャズ/フュージョンでのソプラノサックス奏者として有名で、ライブ等ではアルトサックスやテナーサックスなどを演奏することもあります。

ケニー・Gは、高校時代、学生バンドを経て1976年にバリー・ホワイトのバックバンドに参加してプロ活動を開始します。
そして、1981年、ケニーGの名でソロデビューをします。

その6年後の1987年、「Duotones(デュオトーンズ)」からシングルカットされた「Songbird(ソングバード)」がビルボードのポップチャートで4位を記録。1994年には、"Forever In Love(フォーエバー・イン・ラブ)" でグラミー賞インストゥルメンタル部門の最優秀作曲賞を受賞。
さらに、1999年には、「累計アルバム売上枚数の最も多いジャズ・アーティスト」として、ギネスブックにも登録されています。
リンク集
今日は、そんな彼の曲の中から、「ミッドナイト・モ-ション(Midnight Motion)」をどうぞ。


Midnight Motion/Kenny G