Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「光進丸/加山 雄三」 - 「君といつまでも 」で300万枚のヒットを飛ばした加山雄三の1978年のヒット曲

今日は、加山 雄三の「光進丸(こうしんまる)」のご紹介です。

光進丸 加山雄三 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

加山 雄三(かやま ゆうぞう、本名:池端 直亮(いけはた なおあき)1937年4月11日 -)は神奈川県生まれの俳優、シンガーソングライター、タレント、作曲家、ギタリスト、ピアニスト、画家です。ニックネームは「若大将」、作曲家としてのペンネームは「弾 厚作(だん こうさく)」です。

加山 雄三は、慶應義塾高等学校から慶應義塾大学法学部政治学科へ進み、卒業後の1960年春に東宝へ入社し、同年「男対男」で映画デビューをします。

そして、翌年の1961年に、「夜の太陽」で歌手デビュー。
「恋は紅いバラ (1965年06月15日)」、「君といつまでも (1965年12月05日」、「蒼い星くず (1966年04月05日) 」、「ぼくのお嫁さん (1969年12月20日」、「美しいヴィーナス (1970年06月05日」、「ぼくの妹に (1976年07月20日)」などの多くのヒット曲があり、その後のフォークソングやニューミュージック全盛時代に先立つ、シンガーソングライターの草分け的存在でもあります。

中でも、「君といつまでも 」は、300万枚を超えるヒット曲となります。

さて、今日はそんな加山雄三の多くの曲の中から、1978年8月5日に発売された36枚目のシングル「光進丸」をどうぞ。
 
光進丸/加山雄三

この曲の歌詞はこちら

光進丸というのは、子供の時から船好きだった加山雄三が自ら設計した、全長30メートルを越える船です。

光進丸
加山雄三 光進丸
写真は、こちらからお借りしました。

その船を主題とした曲を作ってしまうところからも、加山雄三のこの船に対する愛着ぶりが伺えます。
現在の光進丸は3代目(104トン、全長25.59m)で、普段は静岡県賀茂郡西伊豆町の安良里(あらり)漁港に係留されています。
同町内に「加山雄三ミュージアム」が開設されたのは、このことがきっかけとなっています。
なお、加山雄三は、14歳でカヌーを造って以来、この光進丸を含めて、大小10隻以上の船を設計しています。

ちなみに、加山 雄三の作曲家としてのペンネームの由来は、彼の尊敬する「團伊玖磨(だん いくま)」と「山田耕筰(やまだ こうさく)」を足して2で割った「弾厚作(だんこうさく=ドン・コサック)(注)」からきています。

注.「ドン・コサック」といえば、「ドンコサック合唱団」というのがあり、これはロシア国立の、歌と踊りで世界で一番有名な合唱団です。

「そよ風のように/山口いづみ」 - 1973年放送のTVドラマ「雑居時代」の主題歌 2015年発売のアルバムに「そよ風のように 2015」として収録!

以前、山口いづみの「緑の季節」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。
I have already introduced "Green Season" by Izumi Yamaguchi, but today I would like to introduce another tune.
 

「緑の季節/山口いづみ」 - のちに「雑居時代」等のドラマで活躍する山口いづみのデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、山口いづみの「緑の季節」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。山口いづみ(やまぐち いづみ、1954年10月3日 -)は東京都渋谷区原宿出身の女優です。山口いづみは、


曲名は「そよ風のように」です。
The title is "Soyokaze no Youni(Like a breeze)".

雑居時代_01
写真はこちらからお借りしました。

雑居時代_02
写真はこちらからお借りしました。

この曲は、1973年に放送されたTVドラマ「雑居時代」の主題歌として使われた曲です。
が、シングルとしては発売されず、その後1999年にVAP 「コメディドラマ・ソングブック」に収録されました。



それでは早速、その「そよ風のように」をどうぞ。
 
そよ風のように/山口いづみ

「そよ風のように」の歌詞

「そよ風のように」の作詞はなかにし礼、作曲は大野雄二です。
歌詞は、以下の通りです。
The lyrics to "Soyokaze no Youni" were written by Rei Nakanishi and composed by Yuji Ohno.
The lyrics are as follows.

そよ風のように 山口いづみ 歌詞
出典:http://takimari.seesaa.net/article/39976309.htmL

山口いづみは、ドラマ「雑居時代」にも出演

実は山口いづみは、単にこのドラマ「雑居時代」の主題歌を歌っているだけではなく、主要な登場人物の1人としても出演しています。
In fact, Izumi Yamaguchi not only sang the theme tune for the drama "Zakkyo Jidai", but also appeared as one of the main characters.

またこの曲は、前述したように、TVドラマの主題歌でありながら、どういうわけか、当時レコード化されませんでした。
ドラマのオープニングだけに使われた曲で、しかもレコード化されていない。
なので、歌詞は「1番」しかありません。
As mentioned above, this tune was the theme tune of the TV drama, but somehow it was not recorded at that time.
The tune was only used for the opening of the drama, and it was never recorded.
Therefore, the lyrics are only available for "No. 1.

もしもレコード化されていたら、この曲の2番、3番はどんな歌詞になっていたのでしょう?
興味津々の、ワタクシSuper源さんなのでした。(@_@)ウーン
I wonder what the lyrics of the second and third verses of this tune would have been like if it had been recorded?
I was very curious about that.(@_@)Hmmm

「そよ風のように」は、前述した「コメディードラマ・ソングブック」の5曲目に収録されています。

曲目リスト

1.おひかえあそばせ メインテーマ
2.気になる嫁さん メインテーマ
3.虹
4.夜明け
5.そよ風のように
6.水もれ甲介
7.さみしいナ…
8.ともしび
9.城跡のある町
10.気まぐれ天使
11.旅ごころ
12.ジングル・ジャングル
13.夕凪のふたり
14.海に行って来ましたね



ゆうちゃん



そういえば、山口いづみって、水戸黄門にも出てたよね


しんちゃん



うん
よく知ってるね

山口いづみは、水戸黄門にも出演

国民的時代劇・「水戸黄門」第9部では、大和田伸也演じる二代目・格さんが誕生し、さらに、久保田藩家老の娘・志乃役として、山口いづみが登場します。
そして、山口いづみ扮する志乃は、今回の旅立ちの理由となった久保田藩のお家騒動を解決した後も、黄門さま御一行と旅を続け、第10部にて助さんと結婚することになります。

「水戸黄門 第9部」のテレビ放送
1978年8月7日~1979年2月5日(全27話)

山口いづみの夫ってどんな人? また、家族はいる?

山口いづみは、1982年に証券会社勤務の一般男性と結婚しています。
そのため、名前は不明ですが、その後、2人の男の子を出産しています。
(夫の名前に関しては、三菱証券の会社員・小坂氏だという噂がありますが、定かではありません)

長男の名前は賢人で、俳優として活動しています。
山口賢人は、ドラマや映画にも出演していますが、舞台での出演が中心のようです。

また、ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」で共演した、俳優の塩田康平(しおたこうへい)と「BUCKS(バックス)」というバンドを結成し、音楽活動も行なっています。

次男の名前は「Yuto」ですが、漢字表記は分かりませんでした。
こちらは俳優ではなく、ギタリストとして活動中のようです。

また、兄弟共に音楽活動をしていることから、ライブで共演することもあるようです。

「そよ風のように」は、2015年発売のアルバムに「そよ風のように 2015」として収録

なお、「そよ風のように」は、2015年4月8日に発売されたアルバム「マイ・フェイヴァリット・ソングス」の10曲目に、新アレンジ版で収録されています。

そよ風のように 2015/山口いづみ

このアルバムの収録曲は、以下の通りです。

「マイ・フェイヴァリット・ソングス」山口いづみ with 松尾明トリオ+1

1.ツェトリ・スタジューナ
2.パリス・ウォーク
3.夢の中に君がいる
4.あまい囁き
5.恋はやさし野辺の花よ
6.プライバシー 2015
7.アイ・ライク・ショパン
8.青いカモメ
9.悲しみのソレアード
10.そよ風のように 2015


「ありえない!!」 - 名曲のご紹介

以前、miwaの、「春になったら」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は「ありえない!!」です。

この曲は、2011年4月6日に発売されたファーストアルバム、「guitarissimo(ギタリッシモ)」に入っている曲で、作詞・作曲はmiwa自身です。

それでは早速、「ありえない!!」をどうぞ。( ^-^)/


ありえない!!/miwa

ちなみに、この曲は、このアルバム中で私の一番好きな曲だったりします。
2番目に好きな曲は…、(@_@)ウーン 「めぐろ川」かな。
あと、「don’t cry anymore」、「friend~君が笑えば~ 」もお気に入りです。



また、このアルバムには、前回ご紹介した「春になったら」も収録されています。