Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「Sexy Music(セクシー・ミュージック)/Wink(ウィンク)」- オリコン週間1位を取得! ノーランズ (The Nolans)の同名曲のカバー

以前、Wink(ウィンク)の、「私たちらしいルール」をご紹介しました。
 

「私たちらしいルール/Wink(ウィンク)」 - テレビ朝日系『恋人をつくる100の方法』のエンディング・テーマ|Super源さんの音楽ブログ


以前、Wink(ウィンク)の、「愛が止まらない」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。曲名は「私たちらしいルール」です。 写真は、こちらからお借りしました。この曲は、


今日は、もう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は「Sexy Music(セクシー・ミュージック)」です。

Sexy Music セクシー・ミュージック Wink ウィンク ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

この曲は、1990年3月28日に発売された、通算7枚目のシングルで、ノーランズ (The Nolans)の同名曲のカバーです。

それでは早速、「Sexy Music」をどうぞ。( ^-^)/
 
Sexy Music(セクシー・ミュージック)/Wink(ウィンク)

この曲は、前述したように、ノーランズの同名曲のカバーで、Winkが発売した楽曲としては、1989年3月16日発売の「涙をみせないで 〜Boys Don't Cry〜」以来、1年ぶりのカバー曲となりました。

この曲の日本語詞は及川眠子(おいかわ ねこ)で、編曲は門倉聡が担当しています。
『ザテレビジョン』では、「サウンドは今ふうだけど、かなり原曲に近い形でのカバー」として紹介されています。

この曲は、1990年3月28日に発売され、オリコンチャートの週間ランキングにおいて、4月9日付で初登場1位となり、翌週16日付まで2週連続1位を獲得、同月の月間1位を取得。
以後、100位以内には、7月9日付の91位まで、14週連続ランクインしています。
同チャートの年間ランキングでは、1990年度において、売上げ32.909万枚により24位となり、Winkはこの曲で5曲連続1位を獲得しています。

以下に、原曲のノーランズ盤も貼り付けておきます。
よろしければ、ウインク盤と聴き比べてみてください。(^^)


「雨」 - 名曲のご紹介

今日は、三善 英史の「雨」のご紹介です。

三善 英史(みよし えいじ、本名:田村 照彦(たむら てるひこ)、1954年9月2日 -)は、東京都渋谷区出身の演歌歌手、俳優、タレントです。

三善 英史は、端正な顔立ちとプロポーションが目を引き、渋谷でスカウトされます。
そして、1972年に「雨」で歌手デビュー。
この曲は、大ヒットとなり、同年、第14回日本レコード大賞・新人賞、新宿音楽祭・銀賞を受賞し、併せて第3回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞を獲得します。

翌年の1973年には、「円山・花町・母の町」でNHK紅白歌合戦に初出場し、以後1975年まで出場を果たします。

その後に発表した曲は、残念ながらヒットに恵まれていませんが、俳優やタレントとしても活動しています。

それでは、今日は三善 英史のデビュー曲である「雨」をどうぞ。


雨/三善英史

ちなみに、この曲の作詞は千家和也、作曲は浜圭介です。

「宙船(そらふね)/中島みゆき」 - 「TOKIO」への提供曲のセルフカバー

以前、中島みゆきの「悪女」をご紹介しました。
 

「悪女/中島みゆき」 - オリコン1位を記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、中島みゆきの「悪女」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。中島みゆき(なかじまみゆき、本名:中島 美雪)は、1952年2月23日生まれ、 広島県竹原市出身のシンガーソングライ


今日は、もう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は「宙船(そらふね)」です。

宙船 そらふね 中島みゆき ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

この「宙船(そらふね)」は、作詞・作曲ともに中島みゆきの作品で、最初2006年8月23日に、男性アイドルグループ&ロックバンドである「TOKIO(トキオ)」の35枚目のシングルとして発売されました。

そしてその後、中島みゆき自身のアルバム「ララバイSINGER」(2006年11月22日発売)にセルフカバー曲として収録されるという経緯をたどった曲です。

今日は、この宙船(そらふね)を、いわばオリジナルである「中島みゆき版」でどうぞ。
 
宙船(そらふね) /中島みゆき

この曲がTOKIOに提供された経緯としては、中島みゆきが自身のオリジナルアルバム「ララバイSINGER」の主柱にする曲としてレコーディングしようとしていたところ、ジャニーズ事務所から「TOKIO(長瀬)に合う曲はないか」という提供の依頼があり、「(TOKIOに委ねることによって)派手な柱になって帰って来るのも悪くないと思った」と自身のツアーのMCで語っています。

TOKIO版はこちらで聴けます。
どちらも、パワー溢れる歌唱ですね。


ちなみに、中島みゆきはデビュー前、吉田拓郎の追っかけをやっており、楽屋にも出入りするほどで、周囲では有名なファンでした。
その吉田拓郎は、中島みゆきの「ファイト!」を気に入っており、よくコンサートで歌っています。
中島みゆきは、吉田拓郎のことを「よた」と呼んでおり、2006年9月23日に行われた「吉田拓郎&かぐや姫コンサートinつま恋2006」にゲストとして出演し、提供曲「永遠の嘘をついてくれ」で共演しました。
この模様はNHK BShiで生放送され、同コンサートのDVD「Forever Young Concert in つま恋 2006」に収録されています。