Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ポリリズム/Perfume」 - NHKと公共広告機構(現:ACジャパン)の2007年度共同キャンペーン「リサイクルマークがECOマーク。」のCMソング

今日は、「Perfume」の「ポリリズム」のご紹介です。

ポリリズム Perfume ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

Perfume(パフューム)は、全員広島県出身の女性3人組テクノポップユニットです。

メンバーは、大本彩乃(おおもと あやの、1988年9月20日-)、愛称「のっち」、樫野有香(かしの ゆか、1988年12月23日-)、愛称「かしゆか」、西脇綾香(にしわき あやか、1989年2月15日-)、愛称「あ~ちゃん」です。

2000年の春、テレビ新広島が運営するアクターズスクール広島(ASH)に入学した、第1期生の西脇綾香・樫野有香・河島佑香が、スクール内ユニット「ぱふゅ~む」として結成されます。
2001年の夏に、大本彩乃が加入し、現在のメンバー構成となります。

2002年3月、アクターズスクール広島「もみじレーベル」より『OMAJINAI★ペロリ』でインディーズデビューし、広島限定のローカルアイドルとして活動。活動は、CDショップでのインストアライヴやショッピングセンターのイベント、ひろしまフラワーフェスティバル、また福山ばら祭出演他、区民まつり、商店街の盆踊り大会等でした。

今日ご紹介する「ポリリズム」は、Perfumeの5枚目のシングルで、作詞・作曲は中田ヤスタカです。
この曲は、NHKと公共広告機構(現:ACジャパン)の2007年度共同キャンペーン「リサイクルマークがECOマーク。」のCMソングとして、2007年7月から使用されました。

それでは早速、「ポリリズム」をどうぞ。
 
ポリリズム/Perfume

ちなみに、Perfumeの本来の意味は、英語で香水ですが、このグループ名としての元々の由来は、結成時のメンバー(西脇綾香・樫野有香・河島佑香)全員の名前に「香」の文字が入っていたことにちなんでいます。

が、まもなく河島佑香がグループを脱退し、大本彩乃が加入したため、グループ名の由来を「香りは人の気持ちを和ませたり、楽しい気持ちにさせたりできるので、私たちもそういう存在になりたいという気持ちを込めて、英語で香水を意味するPerfumeというグループ名にした」と説明するように変わりました。

「雑踏/忌野清志郎」 - アルバム「仕草」に収録されている名曲

今日は、忌野 清志郎の「雑踏」のご紹介です。

雑踏 忌野清志郎 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

忌野 清志郎(いまわの きよしろう、本名:栗原 清志(くりはら きよし) 1951年4月2日 - 2009年5月2日)は、ロックミュージシャンです。

忌野 清志郎は、国分寺市立第三中学校時代、エレキブームに刺激を受けて、ベンチャーズなどのカバーバンド「No Name」を結成し、音楽活動を始めます。

高校時代には、ビートルズやザ・バンドを聞き込んでいましたが、ジョン・リー・フッカー好きの友人の影響で、ブルースに傾倒するようになります。

そして、1970年に、フォークグループ「RCサクセション」として、シングル「宝くじは買わない」で歌手デビュー。

1982年、坂本龍一と組み、シングル「い・け・な・いルージュマジック」を発表。これ以降、RCサクセションとしての活動のかたわら、数多くのユニットでも活動を始めます。

今日は、忌野 清志郎の残した多くの楽曲の中から「雑踏」をどうぞ。
 
雑踏/忌野清志郎

この曲の歌詞はこちら

この曲は、2005年に発売されたアルバム「仕草」に収録されています。

「雑踏」の収録曲

1.仕草
2.雑踏
3.旅行

「天使も夢みる/桜田淳子」 - オリコン12位を記録! 12.1万枚を売上げたデビュー曲にしてヒット曲!

以前、桜田淳子の「白い風よ」をご紹介しました。
 

「白い風よ/桜田淳子」 - NHK 朝の連続テレビ小説『水色の時』主題歌|Super源さんの音楽ブログ


今日は、桜田淳子の「白い風よ」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。桜田淳子(さくらだじゅんこ、1958年(昭和33年)4月14日 -)は、秋田県秋田市出身の元女優、歌手です。


今日は、もう曲ご紹介したいと思います。

曲は、「天使も夢みる」です。

天使も夢みる 桜田淳子 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

桜田淳子(さくらだじゅんこ、1958年(昭和33年)4月14日 -)は、秋田県秋田市出身の元女優、歌手です。

桜田淳子は、1972年7月19日、中学2年生の時に、日本テレビの人気オーディション番組『スター誕生!』の秋田県民会館で行なわれたテレビ予選で、牧葉ユミの「見知らぬ世界」を歌い、番組史上最高得点となる573点で合格します。
同年の9月6日に後楽園ホールで行われた第4回決戦大会では、これも番組史上最高の25社から獲得の意向を示すプラカードが上がり、審査員からの評価も圧倒的で、最優秀賞(グランドチャンピオン)を受賞します。

そして、その翌年の1973年2月25日には、ビクター音楽産業よりデビュー。デビュー曲「天使も夢みる」は12.1万枚を売上げ、オリコンチャートでも12位になるなど、幸先の良いスタートを切ります。

今日は、その「天使も夢みる」をどうぞ。
 
天使も夢みる/桜田淳子

この曲の歌詞はこちら

イントロからいいですねー。(^o^)
チューブラー・ベル (NHKののど自慢で、「カンカンカン、カンカンカンカン、カンカンカーン!」と、合格したときに鳴らされる楽器)で始まる、教会の鐘を彷彿(ほうふつ)とさせる、爽やかで素敵な曲です。(^-')

チューブラー・ベルについてはこちらを。
 

「のど自慢」で、合格・不合格を知らせる鐘は何と言う楽器?


NHKの「のど自慢」で、出演者に合格・不合格を知らせる鐘は、何という楽器なのでしょうか?また、合格した時、「ドシラソ、ドシラソ、ドミレ」と鳴らされますが、これは何という曲で、誰の作曲によるものなのでしょうか?「のど自慢」で、合格・不合格を知らせる鐘は何と言う楽器?まず、この鐘は「チューブラー・ベル(Tubular Bells)」という楽器で、1867年に発明されました。チューブラー・ベルは、単に「チャイム(Chimes)」...


曲は、タイトル通り、天使の雰囲気の桜田淳子が、笑顔を振りまきながら爽やかに歌うといった感じのもので、曲のよさ、声のよさも相俟(ま)って、大ヒットすることになったのでしょう。
もちろん、所属事務所の力も大きいと思いますが。

桜田淳子って、きれいではありませんが、可愛いですよね。(^^)
管理人は、今改めて彼女のYouTubeビデオを見て、その感を強くしました。

桜田淳子の声は、クリアで聴きやすく、日本テレビの人気オーディション番組『スター誕生!』出身だけあって、歌もうまいです。
作詞が悪友、じゃなかった阿久悠(あくゆう)、作曲が中村泰士(なかむらやすし)という、ちょっぴり異色の組み合わせという感じですが、これも功を奏したのでしょうね。(^^)

ナンダヨ、悪友 ッテ。(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O) ウギャッ!

結果、この曲は当時オリコン最高順位12位を記録するヒット曲となりました。

天使の笑顔
天使の笑顔 イメージ


ゆうちゃん



あれっ?
中村泰士の名前って、やすしじゃなくて「たいじ」じゃなかった?


しんちゃん



うん。
一時はそう読まれていたこともあったけど、今は本名と同じ「やすし」だよ


ゆうちゃん



そうなんだ。
また、この曲を歌う時に被っていたキャスケット(2枚目のシングル「天使の初恋」まで)も桜田淳子のトレードマークとなり、当時、「エンジェルハット」と呼ばれて話題になりました。

また、当時桜田が歌手デビューした頃のキャッチ・フレーズは、「そよ風の天使」(ほか「さわやか淳ちゃん」など)と称されました。