Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ギャランドゥ/西城秀樹」 - 名曲のご紹介

今日は、「西城 秀樹」の「ギャランドゥ」のご紹介です。

西城 秀樹(さいじょう ひでき、本名:木本 龍雄(きもと たつお)1955年4月13日 -)は、広島県広島市出身の歌手、俳優です。

西城 秀樹は、1972年3月25日に、シングル「恋する季節」で「ワイルドな17歳」のキャッチフレーズと共に歌手デビューをします。
片仮名の「ヒデキ」の愛称で人気となった西城 秀樹は、「チャンスは一度」以降、当時マイクを持って直立不動の姿勢で歌う歌い方が主流であった歌謡界に、アクション旋風を巻き起こします。

そして、1973年に「情熱の嵐」がオリコン週間チャートで初のベストテン入り。
一躍トップアイドルの仲間入りを果たし、郷ひろみ、野口五郎と共に「新御三家」と呼ばれます。

その後、「ちぎれた愛」、「愛の十字架」が続けてオリコン週間チャートの第1位に輝き、「第15回日本レコード大賞」では初の歌唱賞を受賞します。

今日は、1983年2月1日に発売された通算44枚目のシングルである「ギャランドゥ」をどうぞ。


ギャランドゥ/西城秀樹

ちなみに、この曲は当時、10万枚を超える売り上げを記録し、第25回日本レコード大賞では6年連続となる金賞を受賞します。

「MUGO・ん・・・色っぽい/工藤 静香」 - 「カネボウ'88秋のプロモーション」イメージソング

今日は、工藤 静香の「MUGO・ん・・・色っぽい(むご・ん…いろっぽい)」のご紹介です。

MUGO・ん・・・色っぽい 工藤 静香 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

工藤 静香(くどう しずか、本名:木村 静香(きむら しずか、旧姓:工藤) 1970年4月14日 -)は、東京都西多摩郡羽村町(現・羽村市)出身の歌手、女優、タレント、宝飾デザイナー、画家です。元おニャン子クラブのメンバーで、愛称は「しーちゃん」「しずちゃん」。夫はSMAPの木村拓哉。

工藤 静香は、1984年の中学2年の時に、応募総数歴代最大18万325人の第3回「ミス・セブンティーンコンテスト」に出場し、特別賞を受賞します。
そして、同年、同コンテスト出身の木村亜希(清原和博夫人)、柴田くに子(後の森丘祥子)と「セブンティーンクラブ」を結成し、1985年1月にレコードデビューするも、2枚のシングルを発表し解散します。

その後、高校へ進学後の1986年5月、事務所の勧めでフジテレビ系「夕やけニャンニャン」のオーディションコーナー・「ザ・スカウト アイドルを探せ!」に出場し、合格。おニャン子クラブの会員番号38番となります。
そして、クイズ番組等で見せる「バカキャラ」や「ヤンキーキャラ」などで注目されるようになります。

1987年春からは、生稲晃子・斉藤満喜子と内部ユニット「うしろ髪ひかれ隊」としての活動も開始。直後に発売されたおニャン子のシングル「かたつむりサンバ」では、フロントボーカルに抜擢されるなど、終焉に向かっていたおニャン子クラブの中で人気、知名度を上げていきます。

今日は、そんな工藤 静香の1988年08月24日に発売された通算5枚目のシングル、「MUGO・ん…色っぽい」をどうぞ。
 
MUGO・ん・・・色っぽい/工藤静香

この曲の歌詞はこちら

この曲は、カネボウ'88秋のプロモーション・イメージソングに起用された5枚目のシングルで、プロモーション広告用のコピーが「ん、色っぽい」であした。

この曲について、後に中島みゆきが自書『愛が好きです II』内のエッセイで、この曲の作詞依頼を受けた際のエピソードが書かれています、
中島は、前述の広告用コピーをタイトル名・楽曲内に使うという指示を受けたため、タイトル名に苦心したということです。

工藤静香は、この曲で『第39回NHK紅白歌合戦』に初出場しました。

工藤静香のその後と近況

・2000年12月5日に、SMAPのメンバーである木村拓哉と結婚(当時妊娠4ヶ月)。当時、20世紀最後の大物カップルとして話題となります。

・2001年5月に、長女を出産。

・2003年の2月に次女・光希(Kōki,)を出産。

・2004年に、ラスベガスにて自身がデザイン・プロデュースした宝飾ブランド「TREASURE IIII」を発表。日本でなく海外で発表した理由は、「工藤静香」の名前のみが注目されてデザインが正しく評価されないことを避けるためでした。

・2005年2月16日に、約3年ぶりのシングル「Lotus〜生まれし花〜」を発売。これをきっかけとして、古巣であるレコード会社「ポニーキャニオン」に復帰します。

・2007年5月23日に、「雨夜の月に」を発売。この曲は、「Lotus〜生まれし花〜」以来久々に工藤静香自身の作詞によるシングル曲となり、フジテレビ系ドラマ『麗わしき鬼』主題歌にもなりました。

・同年8月31日には、ソロ・デビュー20周年を迎え、これを記念したベストアルバム『Shizuka Kudo 20th Anniversary the Best』、10枚組DVD『Shizuka Kudo THE LIVE DVD COMPLETE BOX』(1988年 - 1999年のライヴ映像の集成)を発売。東京と大阪でライヴを開催し、にしおかすみこのモノマネや、「かたつむりサンバ」の一節を披露する場面がテレビで報じられました。

・ソロ・デビュー25周年にあたる2012年10月に、4年ぶりの新曲となる「キミがくれたもの」を発売。この曲は、シンガーソングライターの絢香が初めて他の歌手に提供した作品で、同時に廃盤となっている3作品(『ミステリアス』『静香』『JOY』)を含むポニーキャニオン発売のオリジナルアルバム全15作品が、CD BOXセット『SHIZUKA KUDO ORIGINAL ALBUM COLLECTION』として発売されました。また、同年11月には東京と大阪で25周年記念ライヴを開催。翌年1月に東京公演がWOWOWで放送されました。

・2013年、アクセサリーやオーガニック食品などを扱うネット通信販売「Mes petites choses」をオープン。

・2017年には、ソロ・デビュー30周年を迎え、これを記念して、秋からおよそ数年振りとなる全国ツアーの開催とデビュー日にあたる8月31日には2005年に発売された『月影』以来、約12年半ぶりとなるオリジナル・アルバム『凛』を発売することも決定しました。

「コバルトの季節の中で/沢田 研二」 - オリコン7位を記録したヒット曲!

今日は、沢田 研二の「コバルトの季節の中で」のご紹介です。

コバルトの季節の中で 沢田 研二 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

沢田 研二(さわだ けんじ、本名:澤田 研二 1948年6月25日 -)は、鳥取県鳥取市生まれ、京都府京都市出身の歌手、俳優、作詞・作曲家です。ニックネームはジュリー。妻は女優の田中裕子。前妻は元ザ・ピーナッツの伊藤エミ。

沢田 研二は、1971年11月1日に「君をのせて」でソロデビューをします。
オリコン最高位は23位どまりでしたが、この曲がGSの先輩であった「ザ・ワイルドワンズ」の加瀬邦彦プロデュースのもと、十数年にわたって音楽ランキングトップ10にチャートインし続けた沢田のソロ活動のスタートでした。

1973年4月21日に「危険なふたり」を発売。この曲は65万枚を売り上げ、ソロ初のオリコン1位を獲得し、第4回日本歌謡大賞を受賞します。
続いて翌年の1974年には、「追憶」が58万枚を売り上げ、2曲目のオリコン1位を獲得します。

今日は、1976年9月10日に発売された17枚目のシングルである、「コバルトの季節の中で」をどうぞ。
 
コバルトの季節の中で/沢田研二

いやー。沢田研二の曲としては珍しく、爽やかな曲ですねー。(^O^)
「コバルトの季節の中で」は、オリコンチャートにおいて、最高順位7位、1976年度年間62位を記録しています。

また、この曲を作詞した小谷夏(こたに なつ)というのは、演出家の久世光彦のペンネームです。
久世は、この曲以外にも、この作品が収録されたアルバム「チャコール・グレイの肖像」に収録されている「ジョセフィーヌのために」を沢田研二に提供しています。

当時、沢田研二は社会的影響も大きかった

ちなみに、沢田研二の存在は社会的にも大きく、当時アイドル歌手の石野真子が「ジュリーがライバル」という曲を歌ってヒットしましたが、沢田研二好きが高じてリングネームにしているプロレスラーや、楽曲をタイトルにしたゲーム、また沢田研二・ジュリーという名前が登場する小説、マンガ、オマージュしたBL系、またカバーバンドも多く存在します。

「カサブランカダンディ」も名曲

なお、沢田研二といえば、「カサブランカダンディ」も名曲です。
お時間が許せば、こちらも是非お聴きになってみてください。
 
「カサブランカダンディ/沢田 研二」 - オリコン5位、第21回日本レコード大賞・金賞、第8回FNS歌謡祭・優秀歌謡音楽賞受賞曲!|Super源さんの音楽ブログ

「カサブランカダンディ/沢田 研二」 - オリコン5位、第21回日本レコード大賞・金賞、第8回FNS歌謡祭・優秀歌謡音楽賞受賞曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、沢田 研二の「カサブランカダンディ」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。沢田 研二(さわだ けんじ、本名:澤田 研二 1948年6月25日 -)は、鳥取県鳥取市生まれ、