Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「どうぞこのまま/丸山圭子」 - 歌詞は実話!この曲の誕生の裏には許されない恋があった!

今日は、丸山 圭子の「どうぞこのまま」のご紹介です。


写真はこちらからお借りしました。

丸山 圭子(まるやま けいこ、1954年5月10日 -) は、埼玉県浦和市岸町(現:さいたま市南区)出身のシンガーソングライター、作曲家、洗足学園音楽大学客員教授です。

丸山 圭子は、1972年7月に、ニッポン放送主催の「VIVA唄の市」に、オリジナル曲で出場し優勝します。
そして、同年11月にLP「そっと私は」、EP「心の中の」を出します。
その後、ピピ&コットに参加し、解散後は、キングレコードに移籍。1976年3月には「ひとり寝のララバイ」を発売。同年7月に発売した「どうぞこのまま」がヒットし、この曲は、翌年にかけてロングセラーヒットとなります。

今日はその、「どうぞこのまま」をどうぞ。
どうぞこのまま/丸山圭子

「どうぞこのまま」の作詞、作曲は丸山圭子、編曲は青木望 (あおき のぞみ、1931年3月2日 -)です。
「どうぞこのまま」は、ニック・デカロの都会的なアレンジを取り入れたかった丸山圭子が、デカロのアルバム『イタリアン・グラフィティ』を持参し、青木望やスタッフに聞かせ、このようなアレンジにしたいと、自ら希望を出した結果生まれた、ボサノバ調の楽曲です。
そしてこの曲の歌詞は、当時の本人の実体験ー許されない恋ーが元となっています。

「どうぞこのまま」誕生の裏には許されない恋があった!

丸山圭子は、著書「どうぞこのまま」(小径社刊)で、20歳のときに書いたこの名曲の誕生の裏には、実は”許されない恋”があった、告白しています。

この頃、彼女には同じアーティスト仲間の彼がいました。お互いに忙しい中、ふとあいた時間に、二人はデートを重ねていました。
私たちが体を合わせた後、外は雨が降り始めていた。私は、ガラス窓を流れる雨の滴を見つめながら、まもなく二人の時は終わりを告げて、彼が黙って扉を開け、去っていくのを感じていた。にこやかに……、また、自分の世界に戻るように……。彼が去った後で、私の中に一瞬の、刹那(せつな)に生きる想いだけが残った。胸の奥から突き上げる叶(かな)わぬ想い……。それが言葉になり、歌になった。
「どうぞこのまま」は、当時、かくしてひたむきに生きた彼女の想いが凝縮(ぎょうしゅく)された曲だったのです。そしてその想いは、今でもこの歌を歌うときに鮮明に蘇(よみがえ)ってくる、と彼女は言います。

「霧のかなたに/黛 ジュン」 - 18,720枚を売り上げたヒット曲

今日は、黛 ジュンの「霧のかなたに」のご紹介です。

霧のかなたに 黛 ジュン ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

黛 ジュン(まゆずみ ジュン、本名:渡邊 順子(わたなべ じゅんこ) 1948年5月26日 -)は、東京都調布市出身の歌手、女優です。実兄は作曲家の三木たかし。
1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを飛ばした歌手です。

黛 ジュンは、1964年に「渡辺順子」の名でデビューします。
が、ヒットせず、2年後の1967年に石原プロモーションへ移籍します。
くわえて、作曲家である黛敏郎のファンであったことと、パンチのある名前ということで「黛ジュン」に改名し、東芝音楽工業から「恋のハレルヤ」で再デビューをします。

この曲は、ミニスカートと共にパンチの効いた歌声で、一気に注目を集めることとなります。

そして、翌年の1968年に発売された「天使の誘惑」は更なるヒットとなり、同年の第10回日本レコード大賞に輝きます。
結果、1967年から1968年の2年間において、レコードの売上が500万枚を記録。「天使の誘惑」「夕月」では映画の主演女優に抜擢。売れっ子女優にもなります。

また、年末恒例のNHK紅白歌合戦では、1967年の第18回から1970年の第21回まで、4年間連続で通算4回の出場を果たします。

今日は、そんな黛 ジュンの多くのヒット曲の中から、1967年07月05日に発売された通算2枚目のシングルである、「霧のかなたに」をどうぞ。
 
霧のかなたに/黛ジュン

この曲の歌詞はこちら

なおこの曲は、18,720枚を売り上げました。
出典:http://fg-database.info/blog2/2009/05/1968top30.html

( ^o^) ♪山のソナタの空遠く~ 幸い住むとひとの言う~♪
あっ!(゚o゚)『あなた』だった。(爆)

しかし、黛ジュンは、三木たかしの妹だったんですね。
これは知りませんでした。(O_o)ビックリ!!!

なおこの曲は、のちの1991年に、Mi-Keがアルバム「懐かしのブルーライト ヨコハマ ヨコスカ」でカバーしています。

「Choose me!(チューズ・ミー)/AKB48」 - センターはきたりえ(北原 里英)! オリコン週間1位を獲得したヒット曲!

今日は、AKB48の「Choose me!(チューズ・ミー)」のご紹介です。

Choose me! チューズ・ミー AKB48
写真はこちらからお借りしました。

「Choose me!(チューズ・ミー)」は、2010年2月17日発売されたメジャー15作目のシングル「桜の栞(さくらのしおり)」の収録曲です。
この曲はまた、2010年4月7日に発売されたAKB48の2枚目のベストアルバム「神曲たち(かみきょくたち)」にも収録されています。
センターは、きたりえ(北原 里英)です。

それでは早速、「Choose me!」をどうぞ。(^o^)/
 
Choose me !(チューズ・ミー)/AKB48

この曲のオリコンチャートの最高順位は、以下の通りです。

・週間1位(オリコン)
・2010年2月度月間2位
・2010年度上半期5位
・2010年度年間12位
・登場回数58回

楽曲名名義作曲編曲
Choose me !チームYJ山元祐介市川裕一
河西智美、菊地あやか、北原里英、倉持明日香、指原莉乃、仲川遥香、峯岸みなみ