Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「秋からも、そばにいて/南野 陽子」 - 江崎グリコのコマーシャルソング 「ザ・ベストテン」で起こった放送事故の真相は?

今日は、南野 陽子の「秋からも、そばにいて」のご紹介です。

秋からも、そばにいて 南野 陽子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

南野 陽子(みなみの ようこ、1967年6月23日 - )は、兵庫県伊丹市出身の女優、タレント、歌手です。愛称は、ナンノ。

南野 陽子は、1985年6月23日に「恥ずかしすぎて」で歌手デビューをします。
 

「恥ずかしすぎて/南野陽子」 - オリコンで週間57位を記録したデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、南野 陽子の「恥ずかしすぎて」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。南野 陽子(みなみの ようこ、本名同じ、1967年6月23日 - )は、兵庫県伊丹市出身の女優、タレン


そして、同年の11月からフジテレビ系ドラマ「スケバン刑事」シリーズ第2作「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」で主役を演じ、一躍ブレイク。トップアイドルの座を獲得します。

同時に、1986年3月に発売された、同ドラマの主題歌「悲しみモニュメント」が、初のオリコンチャートトップ10入りとなります。

また、1987年2月公開の映画「スケバン刑事」では、主演に抜擢され、主題歌の「楽園のDoor」は初のオリコンチャート第1位を獲得します。

その後も、「話しかけたかった」「はいからさんが通る」「吐息でネット」「あなたを愛したい」「秋からも、そばにいて」「涙はどこへいったの」「トラブル・メーカー」など、ヒット曲を連発。
 

「はいからさんが通る/南野陽子」 - オリコン1位を獲得! 映画「はいからさんが通る」の主題歌|Super源さんの音楽ブログ


以前、南野陽子の「楽園のDoor」をご紹介しました。 「楽園のDoor/南野 陽子」 - 『スケバン刑事』の主題歌|Super源さんの音楽ブログ今日は、南野陽子の1987年のヒット曲、


くわえて、フジカラー、グリコ、JR西日本など多数の企業のイメージキャラクターに起用されてCMに出演。かくして、南野 陽子は中山美穂、工藤静香、浅香唯と共に、女性アイドル四天王の一人として活躍することになります。

1989年、日本テレビ系列の「24時間テレビ」のチャリティー・パーソナリティとしてカンボジアに赴き、リポートを行います。
また、自身のシングルのカップリング曲「思いのままに(ニュー・バージョン)」がこの番組のメインテーマ曲として使われ、同年の8月には、「恥ずかしすぎて」から「はいからさんが通る」まで、CD化されていなかったシングル10タイトルがCDシングルとして再発売されます。
そして、そのうちの9タイトルが、オリコンシングルチャートにランクインします。

今日は、そんな南野 陽子の1988年10月8日に発売された13枚目のシングルである、「秋からも、そばにいて」をどうぞ。
 
秋からも、そばにいて/南野 陽子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、江崎グリコのコマーシャルソングに使われ、このCMには南野陽子本人も出演しました。
また、日本で初めて、樹脂層をピンクで着色した「カラーCD」として発売されました。

なおこの曲は、「NANNO Singles II」では「、」が省略された「秋からもそばにいて」という表記で収録されています。

【秋からも、そばにいて】
秋からも、そばにいて

「ザ・ベストテン」で起こった放送事故

南野陽子がこの曲を1988年11月3日放送のTBS系「ザ・ベストテン」で歌った時、歌詞を一部忘れてしまうというハプニングがありました。
その後は歌いながらマイクを持つ手が震え、歌い終わった時に「どうも済みませんでした、御免なさい!」と涙声で謝罪しました。
 Incidentally, when Yoko Minamino sang this song on the TBS program "The Best Ten" broadcast on November 3, 1988, she happened to forget some of the lyrics.
After that, her hands trembled as she sang, and when she finished the song, she apologized in a tearful voice, saying, "I'm very sorry, I'm sorry! She apologized in a tearful voice.
 
後日、本人はこの理由について、「落ち葉を一杯敷き詰めた舞台を歩いている最中、長いドレスの裾で落ち葉を掃いてしまわないように、と気を取られたその直後、歌詞が全く出て来なくなった」と語っています。
Yoko Minamino later explained the reason for this, saying, "I was walking on a stage full of fallen leaves, and I was trying not to sweep up the leaves with the hem of my long dress, and right after that, I couldn't make out the lyrics at all.

(@_@)ウーン
確かに、プロの歌手として、歌詞が出てこないというのは呆然とする事態だとは思います。
しかも、曲中に2度も!
が、それだけで、手が震えるというのはちょっと異常のような気もしますね。
しかも、そのあとに、泣きながら謝罪…。


ゆうちゃん



確かに、これちょっと異常だよな


しんちゃん



オレもそう思う

放送事故が起こった理由は?

ということで、この放送事故が起こった理由をいろいろ調べてみると、当時彼女は失恋をしていて、この曲を歌っている最中に、歌詞の内容とその失恋の悲しみとがダブってしまい、感極まってしまったのではないかと思われます。

おそらく、プロ意識の強い彼女にとって、仕事中に、私的なことで取り乱してしまった自分自身が許せずに、それで謝罪するという行動をとったのではないでしょうか。
このように考えると、納得がいきます。

もっとも、真実は、いつか本人が自分の口から語ってくれるのを待つしかありません。
が、いずれにしろ、当時彼女に、何かショッキングな出来事があったことは間違いないでしょう。

また、この放送事故に関しては、この番組に同じく出演していた工藤静香との心理バトルに負けたからだという考察もあります。
構図としては、「お嬢様育ちのナンノ VS ヤンキー静香」で、南野陽子が工藤静香の敵意むきだしの迫力に負けたというものです。


上は、同番組で工藤静香が話をしているときの様子です。
南野陽子は、ちゃんと相手を立てて、愛想笑いをしています(顔がだいぶ引きつってはいますが (^^:)。
ところが…。


上が、南野陽子が「 鉄アレイで腕を鍛えてます 」と話をしている時の様子。
工藤静香のこの表情を見ると、「コイツのトークを盛り上げてたまるか!」といった、強い悪意を感じます。(^^;

ということで、この説も捨てがたいものがあります。

で、その後も調査を続けると、ショッキングな記事を発見!
2021年5月17日に、南野陽子が『しゃべくり007』に出演した際、衝撃の告白をしているのです。

その日、歌詞を忘れた南野陽子を見かねた司会の黒柳徹子が、フロアにいたディレクターのポケットから歌詞の書かれている台本を奪い取り、南野陽子に見せに来ようとしてくれたのですが、なんと、「(フロアDに)羽交い絞めにされて(止められてしまった)」というのです。

それでも何とか南野陽子に台本を見せたかった黒柳徹子は、羽交い絞めにされながらも台本を南野陽子へ投げたといいます。
南野陽子は、「ここ(目の前)に台本が落ちたんですけど、それを見たら余計に歌えなくて、泣きました」と話しています。

(@_@)ウーン
これは、本当にただの放送事故だったのでしょうか?
何か、いろいろと裏がありそうですね。

なお、南野陽子と工藤静香の2人に関しては、同年の4~6月に、フジテレビ系で放送されたドラマ「熱っぽいの」で共演した頃から、不仲だったといわれています。

参考にしたサイト
昔のザ・ベストテンで南野陽子が歌の途中で泣き出したかなにか... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q113096731
原因は工藤静香だったのか | あの星☆を見つめながら♪
http://destroyingangel.blog.fc2.com/blog-entry-710.html
南野陽子、「ベストテン」秘話…黒柳徹子がディレクターに羽交い絞めにされていた | エンタメRBB
https://www.rbbtoday.com/article/2021/05/18/188769.html

「見つめていても」 - 名曲のご紹介

きょうは、瀬能 あづさの「見つめていても」のご紹介です。

瀬能 あづさ(せのう あづさ、1973年4月3日 -)は、神奈川県厚木市出身の歌手、女優です。愛称はあっちゃん。

瀬能 あづさは、1989年に、「パラダイスGoGo!!」(フジテレビ)の乙女塾2期生としてデビューをします。

昔から歌が好きで、カラオケでもコブシをまわしながら演歌を熱唱するなど、単なる「唄う事が好きな女の子」ではない才能を露にしていました。

「パラダイスGoGo!!時代から「次期・工藤静香」とも言われるほど歌唱力を買われており、「CoCo」※の一員として、工藤静香と同じプロダクションに在籍することになります。

歌唱力を買われた瀬能 あづさは、いち早くCoCoから脱退し、高見沢俊彦(THE ALFEE)にその才能を認められて、セカンドアルバム「HORIZON」のほとんどの曲を高見沢が作曲するなど、アイドルとしてよりも、実力派歌手としての評価が高まっていきます。

そして、1991年9月4日に、シングル「もう泣かないで」でソロデビューをします。

1992年、5月17日の日本武道館でのコンサートを最後に「CoCo」を脱退。以後ソロ活動に専念します。

今日は、そんな瀬能 あづさの1992年1月15日に発売された、通算2枚目のシングルである「見つめていても」をどうぞ。


見つめていても/瀬能あずさ

※CoCo(ココ)は、1989年、フジテレビのテレビ番組「パラダイスGoGo!!」内の乙女塾から誕生した女性アイドルグループ。当初メンバーは5人だったが、1992年に瀬能あづさが脱退し、その後は4人で活動を続け、1994年に解散。

【見つめていても】
見つめていても

【見つめていても2】
見つめていても2

「夢まで500マイル/加藤久仁彦」 - 「狩人」の兄・加藤久仁彦のソロ曲

今日は、加藤 久仁彦の「夢まで500マイル」のご紹介です。

加藤 久仁彦(かとう くにひこ、本名:邦彦 1956年9月19日 -)は、愛知県岡崎市出身の歌手、俳優、作詞家、作曲家です。
2014年に、ローザンヌ国際バレエコンクールにおいて、6位に入賞した加藤三希央(かとう みきお)は次男。

加藤 久仁彦は、弟の加藤高道とともに兄弟デュオ・「狩人」として活動していますが、平成10年には俳優としてもデビューしています。
また、作詞家・作曲家として活動するときには、加藤久仁彦名義の他に、本名及び「かとう邦彦」の名義も用いています。

2007年12月31日に、狩人を一旦解散。2008年以降は、本来の歌手業に加えて、幼少時代から歌手と並んでもうひとつの夢だったアマチュアボクサーとしても活動を開始します。

また、2010年からは、森田公一の抜けたトップギャランに、リードボーカルとして加入。「加藤久仁彦&トップギャラン」としての活動も開始します。

2012年7月には、5年ぶりに狩人の再結成を発表。同年のの8月18日に、NHKテレビ「思い出のメロディー」で「あずさ2号」を歌唱し、その後は、狩人と同時にソロ活動も平行して行なっています。

今日は、そんな加藤久仁彦の曲の中から、「夢まで500マイル」をどうぞ。


夢まで500マイル/加藤久仁彦


狩人解散、兄はボクサー弟は人材派遣業へ
 「あずさ2号」のヒットで知られる兄弟デュオ、狩人が今年限りで解散することが26日、発表された。都内で会見した兄の加藤久仁彦(50)と弟の高道(47)は「狩人という名前があると甘えちゃうので、ソロという厳しい環境でもまれてみようと思う」とソロ転身を決めた。
 2人は長年の夢に挑戦する。久仁彦はボクシング。「実は子どものころから、ボクサーか歌手になりたかった。ジムに通っていたこともあるんです」と、ジムワークを再開。37歳の年齢制限があるためプロにはなれないが、リングに上がる日を目指す。ビジネス界への意欲を持っていた高道は、歌手の人材派遣業に進出する。「人材登録をして、歌う場のない人にその場を提供したい」。
 ラストイヤーを飾るため、夏にはファイナルコンサートを行い、冬にはディナーショーで全国を回る予定だ。当初は昨年のデビュー30周年の節目で解散するつもりだった。しかし、新曲「磐越西線」を作曲した市川昭介氏(享年73)が9月に亡くなったことから、1年延期していた。
 「あずさ2号」から兄弟で走り続けたが、それぞれの夢に向かって旅立つ。
 (日刊スポーツ 2007年4月27日9時42分配信)

トラ羽のTV日記
http://www.geocities.jp/torabane/tv35.htm


ローザンヌ国際バレエコンクール6位!加藤三希央(みきお)さんまとめ
福島県出身の加藤三希央(みきお)さん(18)が、スイスで開かれた第42回ローザンヌ国際バレエコンクールで6位入賞を果たしました。父親は「あずさ2号」で知られる兄弟デュオ「狩人」の兄、加藤久仁彦(57)さんです!

「第42回ローザンヌ国際バレエコンクール」で1、2位に輝いたダンサーとともに、6位に入賞した福島県出身の加藤三希央(みきお)さん(18)に注目が集まっています。

クラシック、コンテとも成熟した踊りを見せてくれた加藤さん。モナコのバレエススクールで学んでおり、「学校の代表として参加しているというプレッシャーがあった。でも、ローザンヌではとにかく楽しく踊りたいと思っていて、今日は特にコンテが楽しく踊れたので満足しています」と話す。


加藤三希央

2014.8.26 NAVERまとめ 更新日: 2014年02月10日
http://matome.naver.jp/odai/2139147059591329501


主な楽曲
・ブラボー!ムッシュ・ルモンド(愛・地球博イメージソング)
・輝く星(作詞・作曲も担当)
・ワインカラーの別れ (作曲)2015年
・現世の涙 (作曲)2015年
加藤久仁彦名義で作曲された主な楽曲
・夢よひらけ
・どんポイ! (Don't Poi!)
かとう邦彦名義で作詞若しくは作曲された主な楽曲
・セピア色の風
・メローな夜
・戻らぬ夜(作曲のみ)
・夢をのせて


500マイルといえば、藤原さくらの「500マイル」もいいですね。(^-')
以下に、動画を貼りつけておきます。
 
藤原さくら「500マイル」サンシャインシティ 噴水広場

この曲の歌詞はこちら

声というか歌い方が、ももちひろこに似ていますね。