Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「Your eyes only~曖昧なぼくの輪郭~/EXILE(エグザイル)」 - オリコンで週間4位を記録! 2001年に発売されたデビューシングル

今日は、EXILEの「Your eyes only~曖昧なぼくの輪郭~」のご紹介です。

Your eyes only 曖昧なぼくの輪郭 EXILE エグザイル
写真は、こちらからお借りしました。

EXILE(エグザイル)は、日本のダンス&ボーカルユニットです。

1991年に、HIROがボビー・ブラウンに命名されたダンスチーム「Japanese Soul Brothers」を結成。
1999年に、HIRO・MATSU・USA・MAKIDAI・SASAで「J Soul Brothers」を結成。
そして、2001年にSASAが脱退し、新ボーカルATSUSHI・SHUNが加入。「EXILE」と改名し再始動します。

EXILE(エグザイル)は、2001年9月27日に、シングル「Your eyes only ~曖昧なぼくの輪郭~」でデビューをします。

2003年2月13日には、2枚目のアルバム『Styles Of Beyond』を発売。
2003年12月3日には、3枚目のアルバム『EXILE ENTERTAINMENT』を発売。このCDは、初のミリオンセラーを達成します。
2003年12月31日には、ZOOのカバー曲「Choo Choo TRAIN」で紅白歌合戦に初出場。

その後も、2004年6月30日に発売された15枚目のシングル「real world」が初のシングル首位を獲得するなど、多くのヒットを飛ばしていきます。

今日は、そんなEXILEのデビュー曲である「Your eyes only~曖昧なぼくの輪郭~」をどうぞ。
 
Your eyes only~曖昧なぼくの輪郭~/EXILE(エグザイル)

この曲の歌詞はこちら

この曲は当時、オリコンで週間4位を記録しています。

「愛の面影/バート・バカラック」 - 『007/カジノ・ロワイヤル』挿入歌 全米チャート22位を記録したヒット曲!

今日は、バート・バカラックの「愛の面影(The Look Of Love)」のご紹介です。

愛の面影 バート・バカラック ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928年5月12日 -)は、アメリカのミズーリ州カンザスシティ出身の音楽家、作曲家、編曲家、ピアニスト、音楽プロデューサー、シンガーソングライターです。

バート・バカラックは、カナダのモントリオールにあるマギル大学Shulich School of Music、ニューヨークのMannes School of Music、サンタバーバラのMusic Academy of the Westで学び、1962年から70年代にかけて、作詞家のハル・デヴィッド(Hal David)とのコンビで多くのヒット曲を作曲しました。

2006年の時点で、米国で70曲のトップ40、英国で52曲のトップ40の実績があります。

また、アカデミックな作曲技法をダリウス・ミヨー、ヘンリー・カウエルといった、いわゆる西洋芸術音楽(クラシック音楽)の作曲家に師事しています。
バート・バカラックの作曲の根底にあるアカデミックな要素は、このときに培われたものです。

今日は、1967年の007シリーズのパロディー映画『007/カジノ・ロワイヤル』の挿入歌として書かれた、バート・バカラック作曲、ハル・デヴィッドの作詞による「愛の面影(The Look Of Love)」をどうぞ。
 
愛の面影(The Look Of Love)/バート・バカラック(Burt Bacharach)

この曲の歌詞はこちら、訳詩はこちら

この曲は最初、ロンドン生まれの女性歌手、ダスティ・スプリングフィールドが歌い、B面として発売されたのですが、各ラジオ局のDJが、こちらのバージョンを頻繁にかけため、1967年7月に全米チャート22位になるヒットを記録しました。

バート・バカラックは、この曲について次のように語っています。
 
「最初は歌詞をつけるつもりはなくて、ウルスラ・アンドレスのテーマ曲として書いていたんだ。
後でそれに歌詞をつけて映画の中で歌ってもらうことにしたけど、メロディーだけは、ウルスラの姿から自然にインスパイアされて先に出来上がっていたんだ。
彼女の体を、顔をじっと見ていたら浮かんできたのさ。
ダスティとのレコーディングはほんとに楽しかった。
彼女は素晴らしい、最高のシンガーだったよ。」

「妖精の詩(ようせいのうた)/アグネス・チャン」 - オリコン週間5位を記録したヒット曲!

今日は、アグネス・チャンの「妖精の詩(ようせいのうた)」のご紹介です。

妖精の詩 アグネス・チャン ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

アグネス・チャン(本名:陳美齡、英語:Agnes Miling Kaneko Chan、日本名:金子 陳 美齢(かねこ チャンメイリン)、1955年8月20日 -)は、香港の歌手、エッセイストです。
カトリック教徒で、「アグネス」は洗礼名。

アグネス・チャンは、1972年11月25日に「ひなげしの花」で、日本で歌手デビューをします。
キーの高い澄んだ声と、愛くるしいルックス、そしてたどたどしいけれども一生懸命に日本語で歌うその真摯な姿が受け、一躍人気アイドルとなります。
 

「ひなげしの花/アグネス・チャン」 - オリコン週間5位を記録したデビュー曲にしてヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、アグネス・チャンの「ひなげしの花」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。アグネス・チャン(本名:陳美齡、英語:Agnes Miling Kaneko Chan、日本名:金


そしてその後、「妖精の詩」「草原の輝き」「小さな恋の物語」「星に願いを」「ポケットいっぱいの秘密」など多くのヒットを飛ばし、台湾やアメリカ合衆国などでも音楽活動を行ないます。

また、近年では歌手としての活躍以外に、1998年に初代日本ユニセフ協会大使に就任するなど、ボランティアやチャリティー等を通じた社会奉仕や貧困・平和についての発言でも知られているところです。

今日は、1973年4月10日に発売された通算2枚目のシングルである「妖精の詩(ようせいのうた)」をどうぞ
 
妖精の詩(ようせいのうた)/アグネス・チャン

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンチャートで週間5位、1973年度年間36位を記録しています。
この曲の作詞は松山猛、作曲は加藤和彦です。
また、アルバム作品のピアノ演奏などで、アグネスチャンと交流のあった矢野顕子が、1977年に発売されたシングル「いろはにこんぺいとう」のカップリング曲として、この曲をカバーしています。

アグネスチャンの近況
2007年10月の北京で行なわれたチャリティコンサートが延期となり、その時に空いたスケジュールで受けた検査で乳ガンを発見。同年10月に摘出手術を受けて無事成功し、わずか1週間で芸能活動を再開。

2007年に発表した平和をテーマにした曲の第一弾は、自らピアノを弾きながら詞にメロディーをつけた「そこには幸せがもう生まれているから」。続いて「ピースフルワールド」、「朗らかに」を発売。
これらは、いずれもアグネス・チャンの作詞によるもので、また「みんな地球に生きるひと」など、平和をテーマにしたこの3曲のカップリング曲はすべて彼女の詞です。

1985年には、広尾に自宅を購入。リビング・ルームは事務所の会議室も兼ねており、人が集まる「運命の場所」という考えから、風水を取り入れて広めに設計。
家庭では、子供たちが納得するまで最長8時間説教したことが学びの場.comで公表されています。

また、乳がんの薬の副作用で増えた体重を抑えるために、「エア縄跳び」を始めています。

アグネス: 「健康」は当たり前のことではないんです。そのことは、わたし自身ががんになって気付いたことです。病気になってから、適度に運動することも心掛けています。実は今、縄跳びのまねをする、エア縄跳びにはまっています(笑)。
(2010年10月2日)

八尾市立病院開院60周年記念対談~アグネス・チャンさん~
http://www.city.yao.osaka.jp/0000013580.html