Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

【忍者ブログ】かんたん! 30秒で設定完了! http:からhttps:に自動転送させるjavascript

忍者ブログ 常時SSL化

皆さん、こんばんは。( ^-^)/

おととい(2020年1月8日)、ここ忍者ブログが、ついに常時SSL化に対応となりました。\(^o^)/ ヤッタァ
正直なところ、「やっと!」という感じです。(T^T)ナガカッターーッ!


>忍者ブログは2020年1月8日よりhttps(SSL)による接続に対応しました。
>これにより安全な接続が可能となり、検索エンジン内のスコアの向上が見込まれます。
>(※独自ドメインを除く)
>
>URLの先頭にあるhttp://をhttps://と変更してアクセスすることで自動でSSL接続となります。
>
>詳細はこちら
>
>SSL(Secure Sockets Layer)とは、データを暗号化して送受信する仕組みです。
>SSL化することにより、サーバとPCの間での通信を安全に行なうことができます。
>独自ドメインのSSL対応は現在未定となっております。

『忍者ブログ』SSL(https)対応のお知らせ(※独自ドメインを除く)
https://www.ninja.co.jp/information/all_category/topic/12755/


がしかし、ここで困ったことが!
httpからhttps:へ、自動的に転送されないのです。
早い話、同じブログで違うURLのものが2つ存在することになるわけで、これは参りました。【><】マイッタ!

そこで急遽、私Super源さん、javascriptを使って、ブログをhttp:でアクセスされた場合に、自動的にhttps:へ転送してくれるスクリプトを書きましたので、以下に航海、じゃなかった公開いたします。
 
<!-- http -> https転送 ここから -->
<script>
   if (window.location.protocol == 'http:')
      window.location.protocol = "https:";
</script>
<!-- http -> https転送 ここまで-->

船に乗ってどうする!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

使い方は簡単で、お使いのテンプレートの<head>のすぐ下に、上記のスクリプトを書き込むだけです。

具体的には、管理画面の「テンプレートの設定」→「修正」とcllickすると、画面の左側に「HTML編集」という窓が現われるので、この窓内をclickし、上のスクリプトをブログのHTMLに追加します。
追加位置は、テンプレートによって異なりますが、上から4~5行目あたりです。


ということで、同様の問題で困っている方がいらっしゃいましたら、上のスクリプトをお使いいただければと思います。(^^)

おそらく、忍者ブログで、いずれこの問題に公式に対応してくるとは思いますが、いつのことか分かりませんので…。【><】

というのも、先行して常時SSL化に対応した忍者ホームページが、未だ以下の状態ですからね。
>忍者ホームページはhttps(SSL接続)とhttp(非SSL接続)の両方が可能な仕様となっております。
>
>そのため、[https://~]のURLでアクセスすればSSL接続されたホームページが表示され、
>[http://~]のURLでアクセスすればSSL接続されていないホームページが表示されます。
>
>[http://~]から[https://~]への強制リダイレクトの機能等は忍者ホームページにはございません。
>予めご了承ください。

ホームページにSSL(https)で接続できない
https://www.ninja.co.jp/hp/help/faq/12604/


まぁ、気長に待つことにしましょう。(^^)

【注意!】今日(2020年1月10日)の時点で、忍者ブログの常時SSL化は”独自ドメイン”には対応していません。
そのため、独自ドメインでブログを運用している方は、以上のスクリプトを書き込まないでください。ブログが正常に表示されなくなります

なお、このスクリプトのご使用前には、念のためバックアップを取り、ご使用は自己責任で

それでは近いうちにまた、名曲紹介ページの方でお会いしましょう!(@^^)/~~~

「BlogPeople支援」:混雑時に登録リスト先へ直接ジャンプ

ここ「Super源さんの音楽ブログ」では、お気に入りブログの管理を「BlogPeople」で行なっています。
会員登録をして、自分の「お気に入りブログ」を登録しておくと、登録ブログに更新があった際に、リストの最上位に移動してくれたり、点滅して知らせてくれたりと便利なので、もう長らく使用させていただいています。

が、深夜等、ここのサーバーの反応がきわめて遅いことがあり、画面が固まるばかりでなく、まれながら目的のサイトにジャンプできないことさえあります。【><】
というのは、ジャンプは、BlogPeopleのサーバーを介して行なわれるからなのです。
サーバーが重いと、当然BlogPeople側のジャンプ処理にも時間がかかってしまいます。

ということで、今日は、そんな時にBlogPeopleのサーバーを介さずに、直接目的のサイトにジャンプできるようにするスクリプトをつくってみました。(^^)v

が、「BlogPeople」さまにはいつもお世話になっているので、常に「ご本尊」を無視してジャンプする仕様というのはどうかと思い(^^;、あくまで、「非常時・緊急時」といった位置づけで、ジャンプを行なう仕様とすることにしました。

ということでできたのが、以下のスクリプトです。
この機能を使用するためには、下のタグをBlogPeopleから取得したあなたのタグの直後に追加します。

<form>
<input type="button" value="》" onClick="dirjmp_on()">
</form>
<script language="JavaScript"><!--
//http://musingbuff.blog.shinobi.jp/
var target_adr = "http://www.blogpeople.net/l/";
function dirjmp_on() {
var addr;
var num;

for (var i = 0; document.links.length; i++) {
addr = document.links[i].href;
num = addr.indexOf(target_adr);
if (num != -1) {
addr = unescape(addr).replace("?u=","&r=");
addr = addr.split("&r=");
document.links[i].href = addr[1];
}
}
}
//--></script>

BlogPeopleのタグは以下のような感じになっているので、スクリプトをどこに挿入すればよいのか良く分からない方は、まずは探してみて下さいね。(^^)
<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://www.blogpeople.net/display/usr/あなたの固有の番号.js" charset="Shift_JIS"></script>

さて、このスクリプトを張りつけると、お気に入りリストの下に”》”のボタンが現われるので、深夜など、お気に入りのサイトにジャンプしようとして反応が遅い時はこのボタンをクリックして下さい。
すると、登録リストの全URLが書き換えられ、直接訪問できるようになります。

また、このボタンに書かれた文字は、上記スクリプトの2行目の真ん中あたりにある"》"をお好きなものに書き換えることで変更可能です。

なお、このスクリプトを使用しても何も危険はないはずですが、ご使用前には念のためバックアップを取り、ご使用は自己責任で。


追記: 2021.05.31
BlogPeopleのサービスは、本日をもって終了するようです。


http://news.blogpeople.net/news/archives/2021/05/blogpeople_4.html

2003年、つまり当初から、ずーーーっとこのサービスにお世話になってきた私にとっては、何ともいえないものがありますね。(@_@)ウーン

まぁ、これも時代の中枯れ、じゃなかった、流れなのでしょうね。

ナニ「中枯れ」ッテ。(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

BlogPeopleの運営スタッフの皆様、長い間、大変お世話になりました。m(__)m ペコリン

ということで、私はこれからも、前を向いて歩いて行こうと思います。(^J^)
ε=ε=ε=///8-(o゜ー゜)o

「SEO-P-Linkの改造」:カテゴリー数を自動修正

今日は、私の運営しているリンク集、「SEO-P-Link Ver.2.2」のカテゴリー数を自動的に修正する方法を書いてみたいと思います。

実は、このスクリプトは(も)改造しまくりなのですが、前回書きました「SEO-P-Linkの改造」:TOPに登録サイト総数を表示同様、これも公開しても支障がない、どころか便利であろうという判断で…。

「SEO-P-Link」は、使用している方にはお分かりと思いますが、「サイトの登録・削除」を繰り返していると、いつの間にかカテゴりー数が狂ってくる場合があります。
例えば、「音楽 (-1)」になったりとかですね。(^^;
そのため、確かver3.xxから、管理画面にこれを修正する機能がついています。

それならば、ver.3系にバージョンを上げれば終わりではないかと言われそうですが、ver.2系には、リンクチェックの軽快さという大きなメリットがあり、私にはこのバージョンもなかなか捨てがたいものがあるのです。

ということで、それでは早速改造法に行ってみたいと思います。

①以下のPHPスクリプトをコピペし、ファイル名 renewcatefile.php でデスクトップなどに保存します。

<?php
require_once('config.php');
$renew_data = array();
$cate_data = file(categoryfile);

$count1 = 0;
foreach ($cate_data as $value) {
 list($cate_name_j,$cate_url,$cate_item) = explode("\t",mb_convert_encoding($value,"SJIS","ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS"));

 $list_data = file(listfile);
 $count2 = 0;
 foreach ($list_data as $value) {
  list($l_cate_url,$url,$name,$caption,$time,$user_pass,$host,$relinkURL) = explode("\t",mb_convert_encoding($value,"SJIS","ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS"));
  if ($cate_url == $l_cate_url)
   $count2++;
 }

 $renew_data[$count1] = $cate_name_j."\t".$cate_url."\t".$count2."\t"."\n";
 $count1++;
}

$old_cate_name = str_replace("dat", "bak", categoryfile);
copy (categoryfile, $old_cate_name);
file_put_contents(categoryfile, $renew_data, LOCK_EX);
?>

②FTTP等でSEO-P-Linkをアップロードしたサーバーにアクセスし、上記のファイルを、seoplink内のsystemファルダ内にアップします。
③次に、template内にあるedit.phpを開き、その最下行に以下の一行を追加し、再アップロードします。

<?php require_once('system/renewcatefile.php'); ?>

改造はこれで終わりです。


さて、それではこのスクリプトの実行方法ですが、非常に簡単で、TOPページより「修正・削除」をクリックするだけです。
クリックすると、上記のスクリプトが自動的に実行され、カテゴリー数が正しいものに修正されます。
ちなみに、この仕様に関しては、TOPページの表示部分に組み込むと、リンク集にアクセスがある度に毎回実行されてしまい、また管理画面にわざわざ入ってメニュー画面から実行するようにするのは、(作るのも)修正するのも手間であろうという判断からこのようになりました。

というより、そもそもver.2.xxは旧バージョンのため、現在使用している方がどれだけいらっしゃるのか分からないのですが(^^;、便利なので本日ここにアップすることにいたしました。
もしもお役に立てば幸いです。(^^)

なお、この方法で改造可能な「SEO-P-Link」のバージョンは、ver.2.XXです。動作チェック及び実装は、ver.2.2で行なっていますが、ver.2系であれば、他でもおそらくOKだと思います。

注意点としては、改造前に必ずソースのバックアップを取り、自己責任で行なってください。


さて、この改造法を気に入られた方は、以下の自動リンクスクリプトのご使用も検討くださるとうれしいです。

自動相互リンクスクリプト、「SuperLink」

自分で言うのも何ですが、スゴく便利ですよ。(^^)